| 私は幼少時、父に連れられ川釣りをした時に、釣った魚を何とか生かして |
| 持ち帰り水槽で飼おうとしたのですが、長生きせず、いつも魚を飼うことへの |
| あこがれを持ち続けていました。(岐阜県には海がなく、川や湖での釣りでした。) |
| また海が好きで、大学時代には三重の海へもっぱら海水浴専門に出かけて |
| いました。医師になってからは魚や海と接する機会もなく数年が過ぎましたが、 |
| 開業を機に「ルームメイト(プチ水槽)」のネオンテトラから始め、すぐに |
| ディスカスまで行きつきました。(当クリニックのイメージカラーはディスカスの |
| ターコイズ・ブルーです。〜診察券、看板などの色〜) |
| しかしある時ショップで “コバルトスズメ”の鮮烈なブルーに魅せられルームメイト |
| を海水に入れ換えて以来、完璧にはまってしまいました。数年のうちに大小あわせて |
| 16本の水槽となり、 様々な種類の海水魚、サンゴをはじめとして、アジアアロワナ、 |
| ピラルクなどの淡水魚も飼っています。さすがにイルカは飼えず、ラッセンの絵と |
| ブロンズ像と夜のイルミネーションで我慢してます。 |
| BGMには波の音とヒーリングミュージックが流れ皆様にひとときの安らぎを与えます。 |
| さあどうぞ! 羽柴クリニックのアクアリウムをゆっくりと御覧になって下さい!! |